
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:07:18.16 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
【転載元】【社会】女性5人、河川敷で採取したスイセンをニラと間違え食中毒 – 岐阜
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399331238/
2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:07:44.30 ID:sgjpbta90.net
2ら
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:08:41.11 ID:VXBwv2AT0.net
3ざんら
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:08:25.78 ID:t4lBdeM90.net
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:08:46.97 ID:4YFPiYup0.net
あるあr
ねーよ
86: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:37:48.54 ID:CMDpVI9P0.net
>>5人は28~35歳の女性
こんなもんだ(´ω`)www
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:09:09.10 ID:eoYsz5YD0.net
河川敷にニラなんか生えるもんなの?
14: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) @\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:14:09.90 ID:f6hzyX8Y0.net
>>6
生えない。
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:10:16.27 ID:k7wMfEqv0.net
またかよ
9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:12:40.23 ID:Mp9b0wTC0.net
この会社ってほのぼのしてそう。
10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:12:50.73 ID:47dcf7Jk0.net
ニラは匂いで分かるだろ・・・
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:13:22.45 ID:+D38+x1y0.net
ニラなんて命懸けで採取して食べる物なのか?
スーパー行けば50円位で売ってるだろw
しかも日曜出勤で自社で調理とか、
何考えてやがる
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:13:36.96 ID:cbwnzX1Z0.net
いつもニュースになるなこれ
15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:14:27.32 ID:1Lv0py6u0.net
確かにちょっと似てる
17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:14:46.65 ID:XfBhAlzQ0.net
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:15:39.93 ID:41Z34C8/0.net
バカ
19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:16:33.85 ID:Qd5FK5UjO.net
拾い食いはあれほどダメって
20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:16:45.84 ID:AaFwtzy10.net
またかよ
においで簡単に判別出来るだろ
21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:16:50.90 ID:0NZ4z6JA0.net
サーセンw
22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:16:54.85 ID:rGyExDPT0.net
スイセンたべちゃうニュースはたまに聞くね
野草とか木の子は、素人には無理だから
23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:17:12.72 ID:E98371m60.net
全員鼻づまりかよ
24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:17:30.85 ID:k0wEvij40.net
スイセンとニラって匂いはもちろんだけど、葉の形からして全然違うんだが・・・・
最近のゆとりな大人はろくに植物の名前も知らねえんだな・・・・・
62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:32:13.32 ID:lDmc77K30.net
>>24
>葉の形からして全然違うんだが・・・・
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:18:09.63 ID:1JutTYjF0.net
関西方面ヤツって意地汚いよな。
ムール貝をとっちゃいけない時期に採って具合悪くなったりどんだけよ?
29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:19:52.85 ID:EgHH9Vkj0.net
この会社の食事にその辺の野草使うのか。
31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:20:38.86 ID:bZOSVTKi0.net
41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:23:12.15 ID:k0wEvij40.net
>>31
スイセンを ニラと間違え 食あたり
これでOK
32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:21:13.53 ID:j/ZL9TZD0.net
なんかね、車輪の再発明という言葉が浮かんだ。 先人が命を賭して食糧化したのが野菜なんだが。
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:21:59.98 ID:aMXTkZJH0.net
風物詩だ
34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:22:01.11 ID:rGyExDPT0.net
仮ににおいに気が回ったとしても、こんな感じでしょう
A「すごい、お店で売ってるのと違って匂わない」
B「新鮮なのは匂わないんだよ」
A「匂わないギョーザつくろう!」
57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:29:19.63 ID:D+IB2k+90.net
>>34
何でも自分に都合よく解釈するおばはん脳すごく分かるw
35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:22:06.39 ID:GaBIuIwc0.net
野草なんか採るよりスーパーでちょっと金出しゃ野菜食えるだろう
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:22:08.50 ID:imOsWOOR0.net
なぜ河川敷にニラが生えてると思った?
37: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:22:34.16 ID:kc1WaSPm0.net
残業中の夜食?
38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:22:38.93 ID:xD12U3600.net
ラーメン屋行けよ
40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:23:08.54 ID:eYUY48zw0.net
ニラくらい買えよ乞食が
42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:23:14.91 ID:xMj3W7350.net
ニラと水仙を混ぜて植えとけば、バレねんじゃね?
ニラってこの時期なのか知らんけど
43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:23:27.84 ID:5AQRVRJX0.net
この事故大杉
ニラぐらい買えよ
44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:24:05.23 ID:mUuNCU8Q0.net
てか、ニラがそのへんに生えてるの見たことがないんだがw
ヨモギならわかるが
45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:24:11.59 ID:mG1NTDTE0.net
あー、分かるわ
私も玄関先に母が植えてたラッパスイセンを花が咲くまでニラかネギかと勘違いしてたから
46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:25:27.14 ID:DyBtJFa+0.net
臭いどうこうよりも河川敷に生えてるものを食おうという気が知れない
戦時中かよ
犬とか子供が何してんのかも分かんないのに
47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:25:52.07 ID:86Rru4U70.net
葉っぱの幅がぜんぜん違うだろ・・・ニラ見たことないんか
62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:32:13.32 ID:lDmc77K30.net
>>47
>葉っぱの幅がぜんぜん違うだろ・・・
毎年全国でスイセン食中毒見かけるようになったけど
芽生えの形はド素人には区別つかないよ つかなかったそうだ
切り身から元の魚の名前が言えないレベルなんだよ
48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:25:59.55 ID:TQeeUMda0.net
スイセンは花が咲いてなければニラに似てるから素人はそこらへんの草に手を出さない方がいい
49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:26:08.31 ID:aFaWDarU0.net
64: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:32:50.61 ID:K97lqahc0.net
>>49
>ニラには強いニラ臭がある。
ここでワロタ
114: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:48:25.51 ID:bOA9ntKz0.net
>>49
> ニラには強いニラ臭がある。
ですよねw
143: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:00:03.26 ID:Ji/QAY3L0.net
>>49
確かに葉っぱだけ見るとな、と思って読んでいったら
> ニラには強いニラ臭がある
まあそうですよね
50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:26:36.31 ID:8Fk0RZk80.net
会社員が河川敷で採ってきた水仙を会社で調理。ツッコミ所満載だな、どんな会社なんだ
55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:28:59.14 ID:+D38+x1y0.net
例えば河川敷にニラが茂っていても、俺だったらスーパー行って買うわw
58: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:29:53.49 ID:J+fiWsilO.net
おばちゃん達かと思ったら28~35歳って
69: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:33:40.62 ID:p6mnmElUO.net
>>58
おばちゃんやん
子持ちパート主婦とかだろ
59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:30:27.72 ID:Cbmz6NPD0.net
普段ニラを使った料理したことないんだろ
60: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:31:11.69 ID:QT4lM3lR0.net
畑ならともかく河川敷にあるのはせめて疑おうぜ
61: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:32:09.04 ID:l+8oywt20.net
俺とか犬がひっかけてるのに、よく食べようと思うな。
67: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:33:15.21 ID:xMj3W7350.net
>>61がぶっ掛けてたから匂いがあって気づかなかったんじゃね?
63: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:32:49.06 ID:tPqCv7Pb0.net
トリカブトじゃなくてよかったな
65: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:32:53.26 ID:QgHRr2wx0.net
またBBAか!
66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:33:00.83 ID:MuIHO0w/0.net
自生のハナニラはあまり臭わないからな
わかんねえよ
花の時期と形でスイセンと見分けられるが
110: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:46:51.89 ID:7jjJU0Vb0.net
>>66
ちょっと待て
ハナニラきれいだけど食えないよな!?
68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:33:24.24 ID:V9xiG/aD0.net
なんでこう野生の物を食おうとするかな・・・
70: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:33:50.53 ID:gEPp09mg0.net
この手のニュースたまに見るけど
逆に本当のニラの場合があるんか?
158: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:05:49.38 ID:lDmc77K30.net
>>70
>逆に本当のニラの場合があるんか?
あるよ
庭の隅にいつの間にかばあちゃんがニラを植えたとか
買ってきたニラを捨てたとか(簡単に根付くから)
川原は以前特別許可出てて畑やってる農家がいたとかね
川原や山道で「自生」見つけると我忘れて大喜びするらしい
それが買おうとしないでわざわざ中毒する大きな原因
71: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:33:58.40 ID:C6XTREIx0.net
集団自殺じゃないのこれ
73: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:34:19.80 ID:QT4lM3lR0.net
そもそも河川敷で野菜を見たことないわw
74: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:34:28.97 ID:W2fRIpB7O.net
これはよく有る話だな
家庭菜園なんかだとニラの中に水仙が混じって生えてくる時もある
(´・ω・`)
76: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:35:38.70 ID:B+v26ZB90.net
無知は怖いねw
78: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:36:13.25 ID:0Tb5Q803O.net
これを利用したテロが起きそう
79: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:36:37.01 ID:B9VkoJeR0.net
5人もいて誰もわからないのかw
81: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:37:09.93 ID:4cAMRa0q0.net
女子会(馬鹿)
82: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:37:13.37 ID:Mdm21HkY0.net
外観は似ていても、切った時の臭いで分かりそうなものだが
83: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:37:14.89 ID:S2S4jKzf0.net
河原に生えてるものとか、よくそんなもの食えるな。
84: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:37:19.44 ID:HI6f2Vvi0.net
そこらにニラが生えてるわけないだろw
88: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:38:46.75 ID:lgyd1tCZ0.net
これがスイーツ脳か
89: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:39:12.31 ID:3Khj8lSXO.net
家庭菜園ならわからなくもないが…なんで河原にニラがあると思ったんだ?
90: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:39:30.58 ID:P0gbZnnH0.net
馬鹿が早死にするってのはこういうことなんだろうな
未熟な判断で行動する
91: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:40:24.68 ID:drfIQGclO.net
ま、自然死功な馬鹿に釣られたんだな。
牝は一人で反対するとか出来ない付和雷同性質だし
92: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:40:51.68 ID:xMj3W7350.net
俺34男だけど、金が無くて草でも食って生きようかと考え始めてる位だから、
そこらに生えてる草食ってる同世代の奴がいても不思議じゃないな
93: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:41:04.55 ID:IrtE3VKf0.net
罰ゲームか何かだろw
94: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:41:15.72 ID:iNG0tiQ50.net
安いニラ代浮かそうとして
それより何十倍もの治療代とかかかって悲しいな…
95: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:41:45.28 ID:VCrRA6U80.net
どんだけ食い意地張ってるんだよ
96: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:42:06.00 ID:VKziW8i90.net
この女性をゴルフには誘えないな
芝が全部ネギに見えるだろうから
101: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:43:36.48 ID:PK18qBGw0.net
岡本なんとかっていう草ばっか食ってるコジキ芸人なら見分けられるんじゃねw
102: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:44:45.72 ID:3JIR7m2P0.net
河川敷にニラは生えてねえだろ
いや生えてるのか?ちょっとググっとこう
最近自分の常識に自信がなくググることが多いわ、便利になると人間駄目になっていくな
104: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:45:14.71 ID:C6XTREIx0.net
水仙、水仙、それは水仙~♪
106: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:46:03.82 ID:SPsC6dwR0.net
ペットの糞尿、除草剤、川の排水の成分が上がってくる
実は誰かの所有地だった
とか色々あるのによく勝手に採取して食おうなんて思うもんだな
107: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:46:22.90 ID:U0AWQK2d0.net
間違った事は水に流そう、スイセンだけに
108: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:46:34.48 ID:Q8ugioc+0.net
野草はその場で天ぷらにして食わないと
109: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:46:47.45 ID:I+C0sflS0.net
こいつら馬鹿だろ
116: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:48:46.42 ID:zD+9wRzh0.net
仮に本当にニラだったとしても、
そんなところに自生しないだろうから誰かの所有物だろ。
118: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:49:33.27 ID:+JMMdfBR0.net
うちの庭に、ニラらしき草が生えてるよ。
折って臭いがニラの臭いするけど
食べたことはない。どこからか
種が飛んできた。
119: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:49:41.37 ID:k8k4Y/WU0.net
ニラ、種が出来やすいから意外な場所で自生してる。
春先に伸び始めたニラの葉って、冬の間の養分溜めてた分が効いてるのか
通常より葉の幅が大きくて、小ぶりのスイセンの葉と見た目が似てる時がある。
それでもわかる人にはスイセンかニラかは区別出来るけどな。
120: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:51:05.48 ID:vzBrtuYI0.net
スイセンをコンロで炙ってみ?
結構おいしいそうな良い匂いがする
121: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:51:06.74 ID:eA6ouY6Q0.net
只ほど高いもんはないよ
122: 永遠の少年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:51:30.73 ID:JifSfqgv0.net
笑えぬ話
私も幼少期はじめてニラの卵とじを食べてニラの旨さが忘られず 庭にあったスイセンが似ていたので口に入れたら強烈にまずかった
125: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:51:58.91 ID:QgHRr2wx0.net
またオンナか!
ニラくらい買ってくるだけやろ。
これが安さ求めてガソリン代使う
オンナ脳やな。
133: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:55:11.11 ID:XxlgBdQ/0.net
>>125
一方男は釣りで時間を無駄にしていた
126: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:52:21.66 ID:Vs1dvmzlO.net
どうせ野草の見分けをネットでかじったクチだろ
ガキの頃に親や爺婆から実地で仕込んでもらってないなら野草はやめておけ
127: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:52:35.38 ID:eS+E28nT0.net
原始時代はこういうバカから淘汰されていったんだろうな
130: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:53:46.15 ID:3JIR7m2P0.net
なんかググってもようわからんな
畑水田野山家の庭にまで生えてるみたいだから河川敷に生えることもあるんだろうか
131: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:54:56.39 ID:Nd4w/0BwO.net
レバニラ炒め作ったつもりが、レバスイセン炒めだったのか
134: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:56:13.56 ID:L9X1thIv0.net
バーベキューでもしててその場のノリで食ったのかと思ったら、
採って1週間後に会社で炒めて食うってシチュがそもそも理解できない。
149: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:02:36.24 ID:+D38+x1y0.net
>>134
ホントだw
1週間の空白が気になるな、
一体何が
153: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:04:28.64 ID:aluRYbBO0.net
>>134
事件の予感…
162: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:07:05.02 ID:+D38+x1y0.net
>>153
すり替えられたか!
154: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:04:37.20 ID:rQSvmyjIO.net
>>134
あっ!ニラが生えてるラッキー採って帰ろう
やばっ!ニラ採ったの忘れてた、量も多いし一人じゃキツいな
そうだ!会社の人にお裾分けしよっ♪
ウッ…バタ
135: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:56:16.76 ID:7jjJU0Vb0.net
ニラがそのへんに生えている時代があった
民家の庭でニワトリ飼っていた時代
ニラも植えて人間も食べつつニワトリの餌にして
旨い卵を採取していたんである
東京ど真ん中のお話よ
それにしたって数十年前だよ
河原に生き残ってる株があるとは思えん
すでに食い尽くされてるんじゃないのか
というか
家に植えてみて気に食わなかった株を
河原に植える人いるいるやん
素人は食っちゃダメだ
136: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:56:47.10 ID:rGyExDPT0.net
141: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 08:58:09.65 ID:B9VkoJeR0.net
ちぎったか刈った知らないが、その時に臭い出るだろ?w
144: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:00:18.49 ID:tiPrqxoP0.net
146: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:02:17.84 ID:hdhKK+Yz0.net
でも、こういう草は死ぬ程の物はないんでしょ
キノコはやばいみたいだけど。
152: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:04:28.58 ID:rGyExDPT0.net
150: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:03:30.40 ID:fONDu9WdO.net
中国の人?
日本の20~30代女性が、河原で雑草の中からニラを探して会社で炒めて食べるって、なんか違和感…。
しかもそんなに山菜採りが日常茶飯事な地域じゃないし…。
155: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:05:04.43 ID:P0gbZnnH0.net
>>150
昨今の有川浩ブームで「植物図鑑」読んで家庭菜園とか野草にはまった人とかかもしれん
164: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 09:08:10.01 ID:eSRJTTBg0.net
河川敷は菜の花だろ
いくらでも取れる